2014年3月31日月曜日
これからも「気になる!くまもと」をよろしくま☆
久しぶりの「壺くま」(笑)
過去の「モンバンク」(くまモンの写真をこの名称で格納しています!)フォルダを見ていたら、懐かしい写真がわんさか・・・
この壷くまもそんな1枚。今から約2年半くらい前の夏でしたね~(^^)
さて、今回は、皆さんにお別れを述べるためにブログを書いています(涙・・・)
春は別れと出会いの季節。この「気になる!くまもと」編集室でも今年は大きな人の入れ替えがありました。
その中で、わたくし「みのはらみ」、「あいらんどーなつ」さん、「フレーム」さん、「たまご」さんの4人が編集室から離れることに。
個人的にもこのブログが書けなくなるとさびしいかぎりです。。。
たまに寄せられる皆さんの応援や励ましの声が何よりの喜びでした!
皆さん、いつも「気になる!くまもと」を応援してくださり、本当にサンくまでした!
「みのはらみ」としては最後となる今回は、これまでこのブログで膨大なくまモンの写真をアップしてきましたが、その中からちょっと今までを振り返りながら、いくつか皆さんにお届けしたいと思います。
これは鉄板(^^)
平成25年、世界農業遺産に認定された阿蘇。その阿蘇の草原を守るのに一役買っている「あか牛」との奇跡のコラボ!
いつみても和みます。
この写真を見て、阿蘇に行ってみたいな~とおもってくれる人がいれば(^^)
でもあか牛を追っかけてはいけませんよ(笑)
農夫モンつながりでこれも。
この現場にいられたことに感謝(笑)
「部長・・・よーくみたらナスビっぽい?」
「誰がナスビやモン/☆」
あっ、ちなみにくまもとは、ナス生産量全国第2位です。
「獲ったモーーーン!」
美里町のフットパス(※地域をゆっくり歩きながら、その土地の魅力を味わうウォーキング)で、「小崎の棚田」へ!
こんな棚田が美里町にあったなんて!まさに「くまもとサプラ~イズ!」
美里町では、縁側カフェで地元料理のおもてなしが!
「お気遣いサンくま!ガリガリで通れるモン!」
天草のイルカウォッチングの取材にも行きましたよ!
隣は、キャプテン海道くん!(天草PRキャラクター)
やっぱりやりました(笑)
「タイタニッくま」
天草といえば、ここ最近は「オルレ」(韓国発祥のトレッキング)も盛ん!
上天草の「維和島オルレ」にも行きましたね。
上天草市PRキャラクターの「天草四郎くん」も一緒。
山頂から望む天草の海と島々・・・絶景!「モーーーーン!!」
首都圏の女性の皆さんに、阿蘇の魅力を体感してもらうツアー「阿蘇ロケ☆女子旅」!
女子旅のときの部長のテンションたるやもう・・・・(笑)
これも同行していてとても楽しい取材でした!
そうそう、わんちゃんがたいぎゃ怖がってたんですよね~(^^)
そらそうでしょうね。でかい黒豆?が近づいて来るんですから・・・
いつきちゃん(球磨郡五木村PRキャラクター)とのデート!?
この二人はバンジーも一緒に飛んだ仲☆
これはもう3年くらい前の夏だったかと!
阿蘇のパワスポ「押戸石の丘」の大草原!この草原は日本一でしょう(^^)
このときは大変な取材現場でした~(>_<)
まさかの大雪に、白くまモンになりかけました(笑)
上益城の夏祭りにも行きましたな~
「ばっ!まうごつうまかモン!」
部長があまりのうまさにモン(悶)絶した、ジビエ料理。これはいのしし肉のコンフィ。
くまもとはジビエ(野生の鹿や猪、熊など)料理を積極的にすすめているんです。
意外と器用(笑)
器用といえば、このときもびっくりしましたよ!
まさかのはんだごて!
たまにはデスクワークも(^^)
部長ですから。
これはとてもかわいかったですね。
水俣のバラ園での1枚。
でもそのあと、水俣ちゃんぽん食べ過ぎてこれです(^_^;)
完全におっさんです・・・
おっさんといえば、なんかこれもそんな哀愁ただよう1枚(笑)
「おっさんとかいわんでほしかモン!!がぉーっ!!だモン!」
「うぉっ!たまがった~!!」
めっちゃ懐かしい1枚も発見(*^_^*)
部長が飛躍するきっかけとなった2011のゆるキャラGP優勝時のころですね。
東京のファン感のときの1枚。
ゆるキャラGP優勝後は、東京でも部長が大ブレイクしましたモンね~(^^)
ちょうどわたし・みのはらみが、気になる!くまもとスタッフになったのがちょうど4年前。
このブログでは、くまモンと一緒に、わたしなりに精一杯「くまもとの魅力を発信!」してきたつもりです。このブログを見て、少しでもくまモンやくまもとが好きになってくださる方がいたら、そして、くまもとに実際に遊びに来た方がいたなら幸いです♪
次はまた新しいステージで頑張りたいと思います!!
皆さん、応援サンくまでした!!
皆さんの中にも、4月から環境が変わる方も多いのではないでしょうか?
いろいろはじめのうちは大変ですが、お互い頑張りましょう!
「頑張ろう~!エイエイモーーーン!」(みのはらみ)
2014年3月28日金曜日
熊本市内のおすすめ桜スポットはココでしょう!~健軍自衛隊通り桜ロード~
くまもとは、今各地で桜が満開~☆
こちらは、くまもと市内有数の桜スポット「健軍自衛隊通り」(熊本市東区)。
3月28日(金)の朝8時くらいの写真です。
たいぎゃ、きれいかでしょう~(*^_^*)
朝から、この桜ロードを通って通勤すると、とても爽快なんです。
ちなみに30日(日)は、この道路が歩行者天国となる「健軍自衛隊通り桜まつり」が開催予定。
近くにお越しの際はぜひ立ち寄ってみてください。道路沿いにはお店も立ち並ぶようです♪(みのはらみ)
2014年3月27日木曜日
感謝の集いふれあいステージ!~くまモン誕生祭Part2~
いや~、すっかり更新が遅くなってしまい申し訳ありません(汗)
3月12日~16日に開催された「くまモン誕生祭」。
今回は最終日16日の「感謝の集いふれあいステージ」の様子をご紹介しますね(^^)
このステージ、オープニングは「恋するフォーチュンクッキー」(くまモン隊ver)でスタート!
クッキーをこねる振りつけ(多分そういう振りつけですよね?)では、部長の手が短くて、なんかよくわからん感じに(笑)

司会はこちらのお二人。元くまモン隊の日野お姉さんと、タレントの村上めぐみさん♪
続いて、「くまモンもん」の披露~☆
むぎゅむぎゅカプカプよろしくま~♪
お姉さん・・・部長のおなかに圧迫されて苦しそう?(笑)
12日に発売されたくまモンの絵描きうた「くまモンとあそぼ」では、隊員のお姉さんたちが、絵描きにチャレンジ!画伯モンの腕前もずいぶんあがっていましたよ。
さて、ここから先は、去年の誕生祭でも盛り上がった「くまコレ」(くまモンファッションショー)!
今回も話題の新着をひっさげての登場!
「どぼくま」!
くまもとの土木業界をPRします!
恒例(?)の「くま尻」チェッ~くま!
続いては、去年も人気を博した「自衛隊モン」!
去年は、くまモン隊お兄さんに、水鉄砲を連射していましたね・・・そういえば。
ほふくま前進(笑)
続いて、「くまモンキー」!
HONDAモンキー×くまモンのコラボで生まれました!
カラーリングがなかなかすてきです!!
この耳がたまらん(>_<)
「よ~へ~ほ~、よ~へ~ほ~♪」
先日、国伝統的工芸品に指定された、県北・山鹿を代表する逸品「山鹿灯籠」(の金灯籠)をかぶった「灯籠モン」!
いつものやんちゃぶりはどこにやら、すっかり上品なしぐさを見せてくれました。
「久しぶりかモン!」
「久しぶりですね!部長~。やっぱり似合いますね!」
10月にくまもとで開催された「全国豊かな海づくり大会くまもと」(両陛下にお会いしたあの大会!)のPR用法被をまとった「法被モン」!
「くまゼミたくさん捕るモン!モンモンゼミでもいいモン!」
しっかりと麦わらもかぶってますよ!
あっ!くま尻もちゃんと出てる!
「くまゼミおらんモン・・・これでも捕るかモン!?」
「部長!そらスタッフのお姉さんですバイ・・・・」
続いて、ロアッソのユニフォームをまとった部長~♪
「背番号は、55(GO!GO!)だモン!」
続いては・・・超タイムリー!
先日、山鹿の八千代座(100年続く芝居小屋)で、市川海老蔵さんと共演を果たしたときの、あの衣装です!
これを待っていた方も結構いたのではないでしょうか?
「ボクの毛振りを披露するモン!」
くまコレでもりあがったあとは・・・「くまもとサプライズ!」
これがないとしまりませんね、やっぱり。びしっとあとぜきで!
そのあとは、普段はなかなか見られない「くまもとサプライズ初音ミクバージョン」!
くまモン隊・・・もはやプロ並みのダンサー!?
「決まったかモン!?」
「集まってくまさった皆さん、ベリーサンくま~☆」
こちらこそ楽しい時間をありがとうございました、部長。
取材する身でありながら、半分お客さん気分で楽しんでました、自分・・・
最後は、集まってくださった皆さんとの握手会で、幕を閉じました。
感極まるお客さんも(涙)
いつもくまモン、そしてくまもとを応援してくれる皆さん、今回のファン感に参加いただいた皆さん、これからも、くまもとをもっともっとよろしくま~☆(みのはらみ)
登録:
投稿 (Atom)