皆さん、こんにちは。Bナスです。熊本もや~~~っと寒さが本格化してきましたよ。だんだんと紅葉も美しく色づいてゆくことでしょう。
さて。今日は皆さんに、最近私たちが、くまモン営業部長とともに、ちゃくちゃくと進めている一大プロジェクトをご紹介させてください。
その名も・・・
「くまもとの赤」でニッポンを健康に!「赤い健(けん)!くまもと」プロジェクトです!
まずはこちらの動画をご覧ください。
簡単に説明しますと、わが県の蒲島知事が、健康によい「くまもとの赤」で、熊本からニッポン全体を健康にするぞ!と宣言しています。熊本には、赤くて健康的なものがたくさんあります。トマトやなすなどの野菜、スイカやイチゴなどの果物、脂身が少ないのに旨味たっぷりの馬刺しやあか牛、赤い地鳥の天草大王、タイや車海老などの海の幸など・・・。そんなヘルシーな赤い食材をいつも食べている熊本県人はとっても健康なのです。だから、そのヘルシーさを、全国の皆さんにお裾分けしようと、このようなプロジェクトを立ち上げました。
で、この会見の中で知事はこう宣言したのです。
「私もくまモンと一緒にダイエットに取り組みます!知事が約束したら必ずやります!」
お~~~~、県知事自らダイエットに取り組むとのこと!しかもくまモンと一緒に!スバラシイ!これは人事ではありません。わたくしBナスも前々から共生しているお腹のお肉達とサヨナラするチャンス到来か!便乗ダイエットに取り組むとするか?
まあ、私のことはさておき、知事にダイエット仲間の指名を受けた当のくまモン。一部では以前からメタボキャラとウワサされておりましたが、本人はまったくその自覚はなかったようです。
「ボク、メタボなのかモン・・・?」
その素朴な疑問をくまモンが相談したのは・・・

ん?この後ろ姿はだれですか?
うおっ~~~っと!これは、くまモンの生みの親、小山薫堂さんではありませんか!?
小山さん、お忙しい中、くまモンの悩み相談に応じていただいてありがとうございます。
で、小山さんの答えは、
「うん、メタボだよ。」
ガ~~~~~ン!ボクってメタボだったのかモン・・・。
くまモン、元気出して!メタボでもくまモンはくまモンだよ!
というわけで、メタボを自覚したくまモン。少々落ち込んでいるようですが、その後、どうしたのでしょうか・・・
(数日後)
それから、数日たったある日。東京都内某所。うぬぬ?ガラス越しになんだか見たことのあるシルエットが・・・。

こちらは、東京丸の内にある「丸の内タニタ食堂」。健康器具のメーカーで、タニタ食堂の健康的なメニューは有名ですよね。いつも行列ができている人気店です。
この丸の内タニタ食堂には、無料の健康相談ルームがあるのです。そして、体重や体脂肪はもちろんのこと、推定骨量、筋肉量、体水分量、BMIなど、たっくさんのことがわかる体組成計で、体をチェックすることができるのです。
ん?
体組成計の上で、一生懸命、身を細くしていらっしゃる模様(笑)
数値は非公開ですが、管理栄養士さんからは
「結果を見てみると・・・くまモンはちょっとメタボだと思います。美味しいものを食べ過ぎですね~。」とメタボの現実があらためて浮き彫りに・・・。
その後、タニタ食堂の健康的なランチを食べたくまモン。
美味しいモン!
おかわりだモン!
ショッくま・・・
「おかわり!」は栄養士さんからきっぱり断られました。メタボ解消への道はきびしいモン・・・
さて、メタボ解消のためにかかせないのが運動です。この日、さっそくくまモンは始動開始したようですよ。
駒沢公園でジョギングです。
がんばれ、くまモン!!
もう疲れたモン!
メタボ解消への道のりは長そうですな・・・、部長。
さてさて、そんな折、同じ都内でまたもやくまモンが、ついつい食べ過ぎてしまいそうなイベントが開催されています。
会場はこちら!
東京・明治神宮外苑前で開催中の「東京デザイナーズウィーク」です。
その、デザイナーズウィークに訪れる方々の胃袋を満たす役割を一気にになっているのがこちら!

「RED U-35 CAFE」です。
RED-U35とは、小山薫堂さんがプロデュースする日本最大級の若手料理人コンテスト。そのコンテストに入賞した一流若手シェフ達の料理が食べられるのが、このカフェなのです。
そこに、こんなブースを出していただいています。
そして、ここで、くまもとのヘルシーでしかも旨味たっぷりの「あか牛」を使った料理をREDのシェフ達にプロデュースしてもらっているのです。
先日、くまモンと一緒にマスコミの皆さま向けのPR試食会にいってまいりました。
こちらは、昨年の優勝シェフ、杉本敬三さんです。杉本シェフは、新橋で「ラフィネス」というフレンチレストランを経営されていて、日頃から熊本の食材をひいきにしていただいています。今回、杉本シェフがつくられた赤のメニューはこちら。
「熊本あか牛丼 温玉のせ」
熊本のあか牛、トマト、そして隠し味に赤酒を使用しているそうです。赤酒は、熊本ではポピュラーな甘めのお酒で、みりんがわりに使うと、お料理がとっても上品な味わいに仕上がるのです。
私も一口だけいただきましたが、そりゃあもう、美味しいの、美味しくないのって、美味しいのですよ!ほんとに!
そして赤のメニューはこれだけではないのです。
こちらは、望月雄介シェフがつくられた
「熊本あか牛の和風ラグー すき焼き風」
あか牛の旨味が、優しい味のソースと共にパスタ全体に広がっていて、これまた美味しいの何のって、美味しいんですよ!
で、本日提供された最後のメニューはこちら。
小岸明寛シェフがつくった「熊本あか牛と
ザワークラフトのフレンチ風バーガー」
こちらは、残念ながら私の胃袋には入ってきてくれませんでしたが、バーガーなのに150gもあか牛のハンバーグを使用していてパンからお肉が完全にはみ出しています。
あ~~~、美味しそう!
すべてを試食したくまモンは、またほっぺが落ちると言っています。
今年は体脂肪を落とさないといけないのですが、大丈夫なのでしょうか・・・。
試食の後は、くまモンと杉本シェフのフォトセッションタ~~イム!
ジャ~~~ン!くまもとの赤をよろしくま!
杉本シェフとくまモン、なんだかとってもいいコンビ(笑)
くまモンが「シャキーーン」とポーズを決めれば、
杉本シェフもシャキーーーン!
あれ?シェフもメタボかモン?
美味しいもの食べ過ぎかモン?
ボクは痩せてるモン!ほら!
ごまかすな~~!このつかめないほどのお肉は何だ~~!
バレてます、完全に(笑)
くまもとの赤はヘルシーだからいいんだモン!
だからって、食べ過ぎには注意しましょうね。メタボなんですからね。
RED-U35 CAFE のあか牛スペシャルメニューは、日替わりで最終日の11月3日まで提供されますよ。ぜひ東京デザイナーズウィーク会場へ足をお運びくださいね。
くまモンのメタボ解消計画、いったいこれからどうなっていくのやら・・・はあ。やっぱり道のりは長そうだ・・・
(Bナス)