水俣といえば、前回もご紹介したとおり、市内に多くのお菓子屋さんが点在する「スウィーツのまち」!
前回は洋菓子店を中心にアップしたので、今回は取材で訪れた2店の老舗和菓子をご紹介しますね。見た後はきっとお茶が欲しくなりますよ♪
こちらは、水俣の和菓子では定番中の定番「蜂楽饅頭」です。
皆さん、蜂楽饅頭ってご存知ですか?九州の方にはなじみ深い味ですよね!?
実は、この蜂楽饅頭の発祥はここ水俣のこのお店なんですよ~ヽ(^◇^*)/知ってましたか?
福岡にも店舗が多いので、福岡の方は福岡の特産だと思ってらっしゃる方がいるかもしれませんね。
くまもとでは、ここ水俣が本店で、熊本市内や天草にも店舗がありますよ。
ちょうど、饅頭をつくっているところを撮らせていただきました。
あんこがたっぷりで、うまそ~(^^)
一般的には今川焼きとか回転饅頭とか、呼ばれることが多いのですが、この「蜂楽饅頭」という名前は、ここのオリジナル!
蜂楽饅頭という名のとおり、あんこにたっぷりの「はちみつ」が使われています!
戦前はもともと養蜂業をされていたため、この饅頭が誕生したそうなんですが、天然はちみつが入るだけで、ほんっとにあんこの甘みとコクが全然違いますヾ(〃^∇^)ノ
食べたことがない方は、ぜひ1回食べてみてくださいね! おいしいですよ~(^^)
こちらのお店も、水俣の和菓子やさんの老舗です。
一見すると、「家?」と思われるかもしれませんが、ここがお店なんですよ(^^)
これも蜂楽饅頭と並ぶ水俣の代表的な和菓子の一つです。その名も「美貴もなか」。
ネーミングもいいでしょう(^^)
名前の由来は、創業者の奥さんであった「美貴さん」の名前だそうです。
響きがいいですよね、「美貴(みき)もなか」って(^^)
あんこ好きには、たまらない一品ではないでしょうか?だって見てください!
あんこが多すぎて、もなかに挟まり切れてないんですよ~(゚ロ゚屮)屮
水俣にお越しの際は、ぜひ食べてほしいお菓子ですよ。おいしくて、お腹いっぱいになれます(^^)
色とりどりの洋菓子もいいですが、無性に和菓子が食べたくなるときってありますよね?
そんなときは、水俣の「蜂楽饅頭」や「美貴もなか」お薦めですよ♪
お土産にもぴったりですしね!
私も家に買って帰りました~(^^)
「ん?家族へのポイント稼ぎじゃないかって?」
「それも半分あるかモン・・・(^_^;)」(みのはらみ)