首都圏の女性に「くまもと・阿蘇」の魅力を体感していただき、その魅力を幅広くSNSなどで発信してもらうために企画された「くまモンと行く阿蘇ロケ★女子旅」。
1日目は天気も良く、草千里ではくまモンともたくさん触れ合うことができ、楽しい旅の始まりとなりました!
1日目の様子Part1
1日目の様子Part2
黒川温泉でゆ~っくりと温泉に入って、疲れもスッキリとれた2日目の始まりは、小国町にある「鍋ヶ滝」からスタート!
以前、生茶のCMロケ地にも使われたことで有名な、「女子好きする」パワースポットです(^^♪
滝をバックにはいポーズ♪
別名「裏見の滝」と呼ばれるゆえん
滝の裏側からぐるっと向こう側に回れます。
首都圏ではなかなか味わえない大自然!
そら、テンションあがりますよね~♪
さしより、みんなでジャ~ンプ!
鍋ヶ滝のお次は、阿蘇「大観峰」へGO!
あいにくの曇り空で、視界が悪かったのですが、この広大な草原を目の前にしたら、いっとくしかないでしょう!
というわけで2回目のジャ~ンプ!
「っていうかめちゃくちゃ飛んどらんね(ノ゚ω゚)ノ 皆さん!元気モンですね(^^)」
「阿蘇神社へカモン☆」
大観峰の次にやって来たのはこちら!阿蘇が世界に誇る歴史ある神社「阿蘇神社」です!
阿蘇の開拓祖、健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ、十二神を祀る「阿蘇神社」は、全国に500もの末社を持つ由緒ある神社です。
立派な楼門は何と日本三大楼門の一つ!ここに来た際はぜひ見ておいてくださいね!
ちなみに、ここから部長が合流!
やんちゃモンのテンション上がってる?上がってるようですね・・・この顔は(^_^;)
「女子旅の皆さんのご一行だモ~ン☆アテンドも慣れたモンだモン♪」
「部長!・・・後ろで女子の皆さんから笑われてますけど・・・」
「とりあえずお参りしとくモン!お金は・・・あれ?お姉さん!お金ば!」
「これが縁結びの松、『高砂の松』だモン!」
高砂の松は、神社境内にある人気のパワスポ♪
女性は右回りに2回、男性は左回りに2回松の周辺をまわり、お祈りすると願いが叶うとか(^^)
松の周りを回る参加者をぴったりマークする部長・・・
部長!目が怖い(真剣)んですけど・・・
「願かけ石にお参りだモン!」
まず願い事を念じて、この神石を撫でて三度さらに願い事を唱えるといいそうです。
「あれ、部長もなんかお願いごとばしなったっですか~(^^)」
この日、部長にうれしいサプライズが!
3月12日が部長の誕生日(女子旅は10日)ということで、女子旅メンバーの皆さんから誕生日プレゼントをもらっちゃいました\(^▽^)/
「よかったね~部長(^^)たいぎゃな嬉しかよね~」
「まうごつうれしかモン☆」
「せのびをしたいお年頃だモン☆」
くまモンがいるところにはたくさんのくまモン好きの小さいお友達が集まります(^^)
お仕事中であっても、こうしたお友達の気持ちをくみ取ってあげるくまモンとお姉さんがとっても素敵です(^^)
女子旅参加者の皆さんも、くまモンがくまもとでいかに愛されているのか実際に目の前で見ることができてとても満足されていました。「くまモンが日常に溶け込むくまもと」です♪
「くまだけど噛みついたりせんモン!安心するモン!」
妊娠中のくまモン好きなお母さんも!
生まれてくる小さいお友達のために、くまモンも安産祈願(^^)
「よ~っ!パンパン(手拍子)」
「犬猿の仲」って言葉がありますが、くまと犬の場合どうなんでしょうか?
このワンちゃんは相当、くまに怯えてました・・・ワンちゃん側の視点になってみれば、そら怖かでしょうねぇ~・・・でかいナスビ?ナマコ?みたいな巨大な黒い物体が近づいて来るんですから(笑)
「ワンちゃん、最初は怖がってたけど、今ではすっかり仲良しだモン☆」
「部長・・・」
「次の目的地はどこかモン?はぐれないようにしっかり手を握ってあげるモン☆」
「部長、やさしかね~・・・でも顔がにやけとるバイ ゞ( ̄∇ ̄;)」
そんなこんなで、2日目その二に続くのであります・・・こうご期待!(みのはらみ)