2013年7月31日水曜日
暑いんで、たまにはこんなラーメンを♪
「毎日、じめじめ蒸し暑いですね~(>_<)」
ほんと、日本がだんだんと亜熱帯に近づいているんじゃないですかね!?
まあ、こんな暑いときでも、ラーメンを食べるのがみのはらみなんですが、先日は、あまりにも暑くて、ちょっといつもと違うラーメンを食べに行ってきました(^^)/
こちら・・・「冷やしラーメン」なんですよ!
スープに氷(出汁をかためてあるのかな?)がごろごろ入ってて、スープがとっても冷たい!!
冷たいスープに、豚しゃぶ、そしてアサリ、ミニトマトが入ってて、とてもさっぱりして美味しいラーメンでした♪
最後は、この冷たいスープでお茶漬けを食べて〆です(^^)
熊本ラーメン(豚骨・にんにくチップなど)はもうだいぶ食べているよ!という方は、たまにはこうしたラーメンもいかがですか?(みのはらみ)
2013年7月30日火曜日
熊本県は、ものづくりを頑張る高校生を応援しています\(^o^)/
「フレー!フレー!高校生~♪」
「あら?今日はボンボンなっとつけて、どぎゃんしたと?」
「ものづくりを頑張る高校生を応援だモン☆」
「あっ、今日は、県政テレビの取材でしたね~!」
・・・ということで、今回は、県内の工業系高校生の技術技能を向上させるための、県の取り組みを取材しに、翔陽高校へやってきました。
県では、県内の技術者や技能熟練者による実技指導講習を行い、高校生が学校では学べない高度な技術や技能を習得できるようサポートを行っているんです!
「隊長!がんばる高校生をしっかり応援してくまさいね!」
「さあ~て、おもちゃでも作るかモン?」
「隊長!!あたが作ってどぎゃんすっとですか~(>_<)高校生を応援してくまさい!」
「ふむふむ・・・だいたい分かるモン☆」
「ばっ!隊長な本気バイ(>_<)」
「熟練の技かモン☆」
「できたモン☆」
「・・・・・できたんかいΣ\( ̄ー ̄;)」
ふぅ~、ここからが本題です!
熟練技能者からしっかりと技能を学ぶ高校生!
高校生の皆さん、本当に真剣で、向上心をひしひしと感じました!
(自分の高校時代が恥ずかしくなりました。。。)
でも、本物の職人さんからじかにこうやって技術技能を学べる機会はそうないですもんね(^^)
頑張る高校生に刺激されて、モンモン(悶々)してきた!?
「ばっ!また何かつくりよるね!隊長(>_<)」
校長先生も様子を見に来てくださいました(^^)/
「校長です。くまモン、よろしく!」
「部長だモン。よろしくま☆」
頑張る高校生と一緒に記念撮影!みんなとっても初々しいですね!
でも、みんな本当にしっかりしていましたよ。
よかった~のポーズ☆
帰るぎりぎりまでサービス精神満点のくまモン隊長でした(^^)
このとき取材したものは、8月1日(木)の午後7時54分から、KABで放送されます!
県内の方は、ぜひリアルタイムでチェッくましてください!
県外の方は、後日、インターネット動画で見られますのでお忘れなく♪(みのはらみ)
http://www.kininaru-k.jp/2013/movie/4ch.php
2013年7月29日月曜日
暑い夏は・・・やっぱり「そうめん」!~天草西海岸域そうめんフェアが開催中\(^o^)/~
「いやぁ~、毎日暑かですね~(>_<)」
こんなに暑い日が続くと、食卓に「そうめん」が登場する機会が多くなりますよね♪
ということで、今、天草の西海岸地域で絶賛実施中の「そうめんフェア」をご紹介!
こちらのそうめんフェア、天草宝島観光協会天草支部と有家手延素麺協同組合(長崎県南島原市)がタッグを組んで取り組むもの。
天草市天草町の宿泊施設13軒が、島原半島の手延べそうめんと地元食材を使って、バラエティに富んだそうめんを提供しています(^^)
「じゃじゃ~ん!!どぎゃんですか~(^^)/うまそうでしょう?」
実は、このそうめんフェアの試食会に行ってきちゃいました~
日本の宝島といわれる天草は、県内でもとにかく海の幸に恵まれた地域。「うまい魚を食いたければ、迷わず天草へ行って来い!」です(`・ω・´)
そんな天草で行われるそうめんフェアだから、提供されるそうめんも海の幸がふんだん♪
魚のうまみをぎゅぎゅっと閉じ込めたそうめんをいただけるんですよ~
これなんか、蒸し暑い夏には最高ですね!
新鮮なトマトとモッツアレラチーズがそうめんに驚くほど合うんです!
「さっぱりしてて、つるつるもちもち~(*゚∀゚)」
やっぱり夏はそうめん!家では、薬味くらいしか使わないけど、魚介類とのトッピングは最高ですね!今度は家でも魚を使ってやってみようかな~
「皆さん、もくもくと、モグモグ(^_^;)」
いわゆる「箸がとまらない」ってやつです。
第2回天草西海岸域「そうめんフェア」は、9月末まで!!
夏休みに、海水浴や海岸線ドライブなどで天草に遊びに来る際は、ぜひこちらでそうめんを食べてみてください!
夏バテ気味でも、そうめんならするするっと入りますし、天草の食材もふんだんだからお薦め♪
天草西海岸といえば・・・・絶景の夕陽が見どころ(^^)
天草そうめんに、サンセットラインのドライブをセットで、天草西海岸を楽しみましょう!
とってもすてきな休日になりそうですよ!(みのはらみ)
今日は「肉(29)の日」なんで・・・焼肉行きたい・・・(>_<)
皆さ~ん!今日は「肉(29)の日」ですね~(^O^)
なんか、こういう○○の日ってやつにめっぽう弱いみのはらみは、「晩御飯は焼肉にGO!」しそうです・・・
ちなみに、写真は、くまもと特産「あか牛」のステーキ・・・
さすがにステーキは無理ですが、コレ本当にうまそうですよね~(>_<)
あか牛は、適度なサシの赤身肉なんで、たくさん食べてもどっかりこないんで、夏バテ気味の方には最適かも!(みのはらみ)
2013年7月25日木曜日
「地きゅうり」を知っていますか?
先日、「地きゅうり」のおすそ分けを頂きました!
「くまもとふるさと野菜」にも認定されている、阿蘇地域の在来の野菜なんです。
夏になると、阿蘇地域の物産館などで見かけますよ。
普通のキュウリとは、色や大きさが違いますね。
切ってみても、このとおり。種の部分が多いんです。
この種の部分はくり抜いて食べます。食感は普通のキュウリよりも柔らかい感じです。
さて、本日の献立は、地キュウリを使ったサラダと、中華風の炒め物です。
地きゅうりは大きいので、1本でいろいろなメニューに使えますよ!
サクサクとした食感と、さっぱりした風味は夏にぴったり。
ぜひお試しあれ!(あいらんどーなつ)
「くまもとふるさと野菜」にも認定されている、阿蘇地域の在来の野菜なんです。
夏になると、阿蘇地域の物産館などで見かけますよ。
切ってみても、このとおり。種の部分が多いんです。
この種の部分はくり抜いて食べます。食感は普通のキュウリよりも柔らかい感じです。
さて、本日の献立は、地キュウリを使ったサラダと、中華風の炒め物です。
地きゅうりは大きいので、1本でいろいろなメニューに使えますよ!
サクサクとした食感と、さっぱりした風味は夏にぴったり。
ぜひお試しあれ!(あいらんどーなつ)
2013年7月24日水曜日
くまモンスクエアがオープン!~皆さん、夏休みはくまもとにカモン(^^♪~
24日(水)オープンの「くまモンスクエア」を取材してきました!!
くまモンスクエアについては、もう皆さん、ご存じの方が多いですよね♪
熊本県の観光物産情報や、くまモンの魅力がふんだんに盛り込まれたとっても楽しい交流空間。
夏休み期間(8月31日まで)は、毎日、くまモンが午前11時と午後3時に登場し、皆さんと触れ合ったり、一緒にくまモン体操を踊ったりします(^^♪
※事前に入場整理券等の配布がありますので、お越しの際はHPを事前にチェッくましておいてくださいね!
http://www.kumamon-sq.jp/
24日の午後3時の様子。
「たいぎゃ、集まってくださり、ありがとうございま~す\(^o^)/」
部長の登場~♪
お兄さんとの漫談(?)もくすっと笑えて、とっても楽しい時間に。
くまモンスクエアの目玉、「くまモン営業部長室」では、くまモンとの写真撮影ができますよ~
根っからの?くまモンファンも方も(^^)
体中にくまがたくさんぶら下がっていますね!
部長がお子さんをだっこして、「ハイ、ポ~ズ♪」
お子さん・・・めっちゃ冷静~(^_^;)
皆さん、興味モンモン。早く順番回ってきてほしいな~という思いがひしひし伝わりますね。
こちらは、部長へのメッセージノート。
ファンの方のくまモンへの愛を感じます(^^)
「ばってん、後ろの似顔絵はたいぎゃ、上手かですね~(*_*)普段から書きなれとらす!」
小さいお子さんも一生懸命、くまモンへのメッセージを書き書き。
「お上手~\(^o^)/よくできましたね!」
くまモンのグッズも販売ちゅー☆
観光物産情報もこちらでゲット!
ここで色々パンフをゲットして、充実したくまもと観光を楽しんでください(^^♪
部長の勇姿を集めたフォトも♪
「部長、むしゃんよか~(^^♪」
最後は、皆さんお待ちかねの、「くまモン体操タ~イム」!
みんなの前で、「サプラ~イズ♪」
「うぃ~!だモン☆」
「くまモンに会いに、くまもとにいつか遊びに行きたい!」と思っている県外の皆さん・・・
私が背中を一押ししてあげますね(^O^) 「いつかじゃなくて、今年の夏休みがチャンス!くまもとへカモ~ン(^^)/」
スケジュールは、今から調整できるはず・・・かな(笑)(みのはらみ)
2013年7月23日火曜日
「よ~へ~ほ~♪だモン☆」~もうすぐ山鹿灯籠まつり~
22日(月)、山鹿の夏の風物詩「山鹿灯籠まつり」のPRのため、山鹿灯籠まつり実行委員会など、山鹿灯籠まつりの皆さんが蒲島知事を表敬訪問されました(^^)
山鹿灯籠まつりといえば、何といってもこの千人灯籠踊りが圧巻!
私も何回か見に行きましたが、毎回暑さも吹っ飛ぶほどうっとりしちゃいます♪
「よ~へ~ほ~」の調べにあわせて、頭上に灯籠をのせた女性たちが優雅に舞い踊り、幾重にも重なる灯の輪が、見る人を幻想的な世界へ・・・
毎年、8月15・16日に行われますので、まだ見たことがないという方は、ぜひ今年こそ!
http://www.yamaga-kankoh.hinokuni-net.jp/specials/summer/
今回訪問された灯籠娘の素敵なバックショット♪
部長も目が点になるほど、優雅で美しいたたずまいです。
「あの娘がタイプかモン・・・」
「おーい、部長・・・(^_^;)」
でも、思わず部長が見とれるのも分かる気がします(^^)
「きれいですよね~♪」
ちなみに、皆さんが頭につけている金灯籠は、灯籠師と呼ばれる職人さんが、和紙と糊だけで作られているもの!
だから、実はとっても軽いんです。
「ボクも金灯籠つけたいモン!」
部長たっての願いで、知事とお姉さんに金灯籠をつけてもらいました~(^.^)
「灯籠娘の仲間入りかモン?」

灯籠娘の皆さんが、踊りを披露してくれました!

「よ~へ~ほ~♪」
優雅な舞にうっとり。

「くまモン with 灯籠娘」(^_^;)
最後はみんなで記念撮影(^^♪
部長の金灯籠だけやたら飛び出てますね・・・
「今年の夏は、山鹿にカモン☆」
灯籠踊りはもちろん、たくさんの出店もあって、とても楽しめる山鹿灯籠まつり。
今年も行っちゃおうかな~♪(みのはらみ)
登録:
投稿 (Atom)